残りわずか 【志田浜俯瞰の行き方】 [485系(あいづライナー)]

DPP_3379.JPG
GWに運転された快速春の会津ふるさと号を撮影に行ってきました・・・6月に引退が決まっている仙台の485系・・・貴重な国鉄色を纏っていますが、その姿を撮影出来る機会も残りわずかになってしまいました・・・今回は全車指定席とはいえ、団体向けではなく、一般向けに運転される最後の機会になった郡山から会津若松間に運転された臨時列車を撮影に行った記録をお伝えします・・・

前回のふるさと号と同じく、仙台から郡山まで回送し、その後、営業運転で会津若松まで走る運用なので例外なく、仙台からの回送から撮影開始です・・・

今回は、GWということで、自宅から車で訪問しました・・・(高速代をけちる為に、極力一般道で)
DPP_3365.JPG
最初に訪れたのは、南福島~金谷川にある通称南福島カーブ・・・東北本線の上り列車が大きくカーブしトンネルに途中する手前を写す、東北本線の有名撮影地です・・・
天気が曇っていたので、正午頃から順光になるここも、午前中ですが、撮影出来ると考えました・・・

少し前までは、長編成が大きくカーブ姿を写すことができた場所ですが、自然の力はすさまじく、8両編成程しか写らなくなってしまいました・・・まぁ、ここで写す長編成も貨物くらいしかなくなってしまった東北本線ですが・・・
DPP_3366.JPG
撮影後、回送列車は松川にて休憩があるので、一足先に磐越西線に向かいます・・・
時間に少し余裕があるので、二本松まで一般道、そこから東北道、磐越道と進み、磐梯熱海のトンネルを抜けると・・・

雨(涙)

当然、磐梯山は見えず・・・撮影意欲も下がりました・・・

とりあえず、どこかで撮影しなければなりません・・・
雨なので編成主体アングルがベストですが、欲しいアングルが思いつきません・・・ちょっとさまよった挙句、神社裏の定番アングルへ・・・紅葉、雪と撮影と撮影出来たので、新緑?を狙ってみました・・・
DPP_3378.JPG
サブカメの望遠だとこんな感じ・・・
列車の通過直前まで、下の畑で農作業されており、農家のおっちゃんが写りこんでしまうので、保険で写したアングルです・・・
まぁ、農家のおっちゃんも雨脚が強くなってきて、農作業を中止してくれたおかげで、いつものアングルをお伝えすることができましたが・・・
DPP_3368.JPG
降ったりやんだりを繰り返し、この日は太陽が期待できそうにありません・・・復路も編成主体で撮影することに・・・思いついたのは一の沢のS字カーブ・・・カメラ1台はS字を狙い、もう1台はカーブから抜けてきたところを狙います・・・まずはフルーティアを連結した普通列車にて練習・・・
DPP_3369.JPG
そして、本番・・・
最近の車両では見られない、分散型クーラーとベンチレターが並んだ屋根・・・まさしく国鉄型です・・・
もうすぐ、この屋根ともお別れなんて・・・少し悲しいです・・・
DPP_3367.JPG
今回、私には一つの撮影したいアングルがありました・・・
それは、猪苗代湖と485系を一緒に収めたカットです・・・磐梯山に上り、撮影するのが、比較的有名なカットなのですが、磐梯山からだと少し距離がある為、列車が小さくなってしまう難点がありました・・・
そこで、地元の方に聞いてみると、志田浜を俯瞰するアングルがあるとの事・・・
ただ、詳しい場所まではその方も解らず、インターネットで検索してみると、大体の方角が解りました・・・
地図.jpg
俯瞰アングルを狙うときに頼りになるのが、高圧鉄塔です・・・
高圧鉄塔を設置する際、周囲の伐採がおこなわれる上に、点検を頻繁に行われている為、道が整備されていることが多いからです・・・
推測方向にはやはり鉄塔がありました・・・
ここからは、実際に行って確かめるしかありません・・・目的の鉄塔を目指し、車で近付ける距離まで移動します・・・
結論から申しますと志田浜俯瞰は一番左の鉄塔付近から撮影されたものであることが、確認されました・・・それでは詳しい行き方を・・・
tizu.png
高速をくぐった脇に点検用の道があります・・・それが赤色の線・・・高速道路に沿って、山へと上がる道でした・・・
実は、鉄塔への点検の道は黄色い線で、道の入口が崖になっていて、少々気付きにくいです・・・しかも機材を持って上がるのは、ちょっと難しい崖なので途中まで、高速点検用の道で上がり、途中から黄色い線の鉄塔点検用の道に乗り換える作戦に・・・
高速脇の赤色の道を上がっていると、途中で頂上があります(その先は高速に沿って、下る場所)そこから、鉄塔の方向を目指し、道無き道を少々上ると、鉄塔点検用に道に上がれるので、機材を持っていても鉄塔まで上がることができます・・・高速道路の点検用の道も、鉄塔点検用の道もある程度、階段が整備されており、上りやすくなっています・・・

翌日は、ここで下り485系を狙いたいと思います・・・はたして結果は・・・来週お見せします・・・

DPP_3380.JPG
おまけ・・・先週、お見せできなかった(忘れていた)柏原でのサブカメアングルです・・・広角気味に少しカメラを左に振って、伊吹山を削り、編成を大きくしました・・・
こちらのアングルだと10連がまだ解るかな・・・
nice!(44)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 44

コメント 5

skekhtehuacso

お盆には、583系のあいづが復活するみたいですね。
by skekhtehuacso (2016-05-30 21:18) 

まー坊

国鉄色はやっぱり良いですね^^
by まー坊 (2016-05-31 20:24) 

燕っ子

skekhtehuacsoさん・・・
そうなんです、以前485系が定期検査の際に見られた583系の代走が復活するんです・・・
あの時は、撮影者は少なかったですが、最近の傾向をみると混雑しそうで・・・私も、磐梯山と一緒に撮影したことはないので、チャレンジしてきたいと思います・・・
583系での代走が今後、続くのか・・・出来れば夏より、雪の季節に撮りたい・・・

まー坊さん・・・
いいですよね、この色・・・私も大好きです・・・189系も同じ色を纏っていますが、腰高な485系が一番、似合っていると思っています・・・
ただ、電気釜顔ではなく、ボンネットが一番似合うと思うのですが・・・
もう、博物館でしか見られませんね・・・
by 燕っ子 (2016-06-02 13:56) 

しおつ

神社裏の定番アングル、かなり前にED77が引くお座敷列車を撮った記憶が。
まだ磐越道も磐梯熱海くらいまでだったかな。
バイクでの撮影旅でした。
フィルムを探してみます。
by しおつ (2016-06-04 00:06) 

燕っ子

しおつさん・・・
ED77とは珍しいですね・・・ぜひ拝見してみたいです・・・
同じ距離を走るにしてもバイクだと精神的に疲れてしまいそうです・・・ちょっと私には無理かも・・・
by 燕っ子 (2016-06-06 11:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。