陰陽連絡 【2017年始の旅②】 [JR西日本]

DPP_3756.JPG
【1/1 431D・434D 浜原駅にて】
三江線経由で出雲市から岩国を目指します・・・山陰地方から山陽側へ日本海から太平洋へ抜けるルートは複数あります・・・中国地方の鉄路でいうと、伯備線が大動脈ですが他にも山口線や木次線などがあります・・・

今回は、その一つ、三江線に乗車したいと思います・・・

DPP_3746.JPG
【1/1 329D 出雲市駅にて】
一畑電車撮影後、出雲市駅に戻ってきました・・・立派な高架のホームの中央に全長16mのキハ120が1両チョコンと留っております・・・

発車10分前ですが、座席はすでに埋まっており、立ち客が数名・・・元日にこれだけ乗るので普段はもっと混雑しているのでしょう・・・
DPP_3748.JPG
【1/1 329D 車内にて】
定刻通り、出雲市を発車・・・

途中の駅で、ばらばらと降りて行き、太田市で空席だらけに・・・

途中、低い太陽の光を正面から受け、冬の天気だと実感しました・・・
DPP_3750.JPG
【1/1 431D 江津にて】
1時間半程、乗車し江津に到着・・・三江線に乗り換えます・・・

乗り換え予定の列車は発車30分前ですが、すでにドアが開いており、乗車出来る状態になっていました・・・
DPP_3752.JPG
【1/1 江津にて】
懐かしい、国鉄表記の乗り換え案内が上りホームに掛っていました・・・

これから乗り込む三江線は、乗客数の減少に伴い、1年後、平成30年の4/1に廃止が決まっている路線です・・・

つまり江津駅のホームに掲示されているこの看板も残り1年で撤去されてしまいます・・・
DPP_3753.JPG
【1/1 431D車内にて】
鉄ちゃんらしき男性5名とその家族2名で発車・・・

地元の方は見かけることができませんでした・・・本当に乗車率は低くなっています・・・

江津駅を発車すると大きくカーブしながら山陰本線から別れ、江の川沿いをゆっくり走ります・・・

時折、線路沿いに、この列車に対する速度制限標識が見られ、その速度は30km・・・原付並みの速度です・・・
DPP_3758.JPG
遅い、遅い、遅すぎます・・・地図で見ても、時間の割にすすんでいる距離が短すぎます・・・
ただでさえ遅いのに、路線自体も川沿いに大きく曲がっているので、無駄な距離を走ります・・・

2時間後、浜原駅に到着・・・すっかり暗くなってしまいました・・・

浜原駅は2面2線の駅で、跨線橋でホーム同士がつながっています・・・

浜原駅から南側は1975年に開業した比較的新しい路線でホームには全通開通記念の記念碑があります・・・
DPP_3760.JPG
【1/1  431D車内にて】
三江線で一番有名な宇都井駅です・・・

山と山の間にある20mの橋上に設けられた駅です・・・ホームまでは116段の階段が垂直にそびえ立っており、たびたびテレビで取り上げられます・・・

先ほどの浜原からは公団線が高規格で線路を造ったので、スピードもそこそこ出ます・・・
DPP_3761.JPG
【1/1  吉田口にて】
江津を出発し4時間・・・三次に到着しました・・・

本日の宿は岩国にあるので、芸備線に乗り換え、広島を目指します・・・

出雲市から軽いキハ120に乗っていたので、重厚なキハ47が頼もしく感じます・・・

途中、吉田口にて快速の行き違い・・・ホームに降り立つと、ホーム途中に構内踏切がありました・・・

今では踏切をホームの端に移したり、跨線橋が設置されると、ホーム中央の踏切は蓋が付けられ、見ることが出来ないのですが、ここでは現役でした・・・
DPP_3762.JPG
【1/1  広島にて】
広島駅に到着しました・・・

3年前、広島で仕事が会った時は、ちょくちょく来ていたのですが、あの時、行われていた工事は完了したようです・・・
ホームは非常に綺麗になっていました・・・
DPP_3763.JPG
【1/1  広島にて】
ホームを結ぶ通路もご覧のように・・・

あの赤いうどんを提供してくれる、駅そばの通路に移転していました・・・
DPP_3764.JPG
【1/1  岩国にて】
さらに乗り換えて、山陽本線に乗り込み、岩国を目指します・・・岩国では115系の2両編成のT編成が併結作業の最中でした・・・

顔は違いますが、まぎれもなく115系同士です・・・下関に在籍する115系は一昔前は瀬戸内色、広島色、真っ黄色と色や2扉車、元デカ目、平面顔など形が違う車両が大量におり、バリエーションが豊富すぎて楽しかったのですが、227系の登場でだいぶまとめられた感じがあります・・・
nice!(39)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 39

コメント 4

あおたけ

陰陽連絡の路線、伯備線を除くと
どれも運転本数が少ないのがネックですが、
そのぶん(?)味のある路線が多いですよね。
存続が気になる三江線、
機会を見つけて私もまた乗りに訪れたいです。

by あおたけ (2017-02-07 09:05) 

燕っ子

あおたけさん・・・
コメントありがとうございます・・・
本当に本数が少なくて、途中下車出来ないのが玉に傷ですよね・・・
広島にいた頃、山陰側への移動はバスでしかまともに(速く)移動できず、快速列車でもあればと思いました・・・
JRも既存の線路を生かして、高速化すれば需要があると思うのですが・・・
by 燕っ子 (2017-02-08 10:14) 

ひでほ

小生の田舎は可部線非電化区間でしたが廃止になってしまいました。短い距離なのに川に沿ってうねうね。都内だったら30分くらいの距離を倍以上かけます。広島の車両、テールがLEDで白くてきもいです。昔も広島は国電のお古ばかりですが、いまも構図は似ていますね。
by ひでほ (2017-02-16 16:33) 

燕っ子

ひでほさん・・・
コメントありがとうございます・・・
走行時間短縮は、どの交通機関にも求められる課題ですよね・・・
鉄道の魅力は安く、遠くに行けることで、自家用車は好きな時間に移動できること・・・移動時間が倍近く離れてしまえば、自家用車に流れるのは自然な流れですよね・・・
線形を改良して、高速化すれば利用者が増える路線なんて、沢山あると思うのに・・・
by 燕っ子 (2017-02-17 09:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。